新築一戸建てを建てよう、購入しようと考えている人の多くは、何十代の世代が多いのかご存知ですか?
実は30代、40代の世代です。
30代で家を建てても30年後には、やっと住宅ローンを返済し終えた時です。
すでに高齢者です。
家を建てる人の中心は30代。
だからこそ、長く暮らしたいなら自分が高齢になった時のことをちゃんと考えておくこと…
これがとても大切です。
そんな年代になったときのことを考えると、やっぱり住む家は小さい方がいい。
小さい一戸建ての方が扱いやすくて便利なのです。
具体的な間取りでいうと階段です。
「階段の上り下りがきつい…」なんてことを言い始めても、その時は後悔だけしか残りません。
また、掃除をする時もそう。
掃除をする時は部屋がコンパクトな方がいい。
狭小住宅のように一戸建ての間取りは、小さいほうが扱いやすく、とても便利なのです。
そんな小さな狭小住宅でも、豊かさを感じることができる家がいい、そう思います。
部屋が狭い家…そういう意味ではありません。
小さい家だけど、間取りが広々と感じる家とか、居心地がいいとか、そういう家は狭小住宅の間取りにはたくさんから。
このように部屋に広さを感じさせるためにはポイントがあります。
実はそのポイント、空間の取り方次第なのです。