小さな家だとしても、収納スペースはきちんと確保しましょう。
収納のない狭小住宅と収納のある狭小住宅とでは、住み心地がぜんぜん違ってきます。
つまり、暮らしやすさに影響してくるのが収納力なのです。
では、収納力とは何かご存知ですか?
収納の基本とはつまり、適材適所に収納を確保するということなのです。
狭小住宅は間取り的にどうしても狭い空間です。
でも、必要な場所に十分な収納スペースを確保する…
これがとても大切になります。
また、いくら納戸やパントリーのような収納スペースを一つの部屋にたくさんとってもダメ。
各部屋に収納がないと意味がない…
また、使いやすく、しかも取り出しやすい収納じゃないとダメです。
しまうものによっては、奥行きの浅い収納スペースの方が取り出しやすかったりするからです。
狭小住宅のような小さな家は、面積や空間が限られますよね。
そんな小さな家ですっきりと暮らすためには…
モノがあるべきところにキチンと収まっている収納があること…
モノがいろんなところに溢れているとどうでしょう?
よけいに狭く感じますよね。
だから、収納スペースは余裕をもってつくることをオススメします。
それは小さな家の狭小住宅であってもです。