PR

床下喚起や外壁内通気を向上させる方法とは…


狭小住宅の床下喚起や外壁内の通気方法には、最新の配慮が必要です。

喚起や通気の仕方は、家の構造を雨や結露などから守るためにとても重要だからです。

これは通常の一戸建ても同じことですが…

というのも、木材は湿気と酸素がある環境だと、すぐに腐朽菌が繁殖しやすいからです。
ジメジメした温度が続くと、すぐに腐朽菌が繁殖してしまいます。

シロアリもそんな環境を好んでやってきます。

また外壁に使うサイディングも、原料は木の繊維をセメントで固めたものですから、水を吸うと膨らんだり反ったりしてしまいます。

湿気の影響を受けやすい材料でできている断熱材もそうです。
柱や梁の間に断熱材として充填しているグラスウールやロックウールなどの素材は、ガラスや岩石を綿状に加工してできたものですから、水に浸るとつぶれてしまい、断熱性能がなくなってしまいます。

このように日本の住まいって、本当に湿気が一番大敵なのです。

だからこそ、狭小住宅を建築する際は湿気対策を十分にすべきだと思います。

では、このような湿気による木の腐れやシロアリの被害から建物を守るために、どんな対策を施せばいいのでしょう。

まず、一番いい方法は家の下全面にコンクリートを打設することです。
これが湿気対策には一番イイとされています。

専門用語で言うと、ベタ基礎という工法です。

また、外壁材と構造材の中の湿気対策には、隙間を十分喚起させる方法があります。
家の外周から通気させる工夫です。

そのために、木造の軸組をコンクリートの基礎から隙間2センチ開けることで喚起ができます。
常に外周から空気が流れ入り込み、土台を乾燥状態に保つことができるのです。

外壁材と構造材の隙間に空気の流れができあがり、万が一水がしみ込んだりしても、壁の中で結露した水滴がすぐに乾燥しますから、家の湿気対策や喚起対策としてとても安心な工法なのです。

このような工法を採用すると、基礎部の建築コストが少し上がりますが、通常の一戸建てに比べれば狭小住宅の費用は安いものです。

ぜひ採用したい喚起・通気工法だと思います。